建ぺい率と容積率

土地

建ぺい率(けんぺいりつ)とは

敷地面積に対する建築面積の割合
建築面積=建物を真上から見たときの水平投影面積(軒やバルコニーの一部も含む場合あり)

計算式

建ぺい率(%) =  建築面積 ÷ 敷地面積 × 100

  • 敷地:100㎡
  • 建ぺい率:60%
    → 建築面積は最大60㎡まで。

意味

・敷地にどれだけ建物を建ててもよいかを規制するルール
・「空地」を確保して、採光・通風・防災に配慮するためのもの


容積率(ようせきりつ)とは

敷地面積に対する延べ床面積の割合
延べ床面積=各階の床面積の合計

計算式

容積率(%) = 延べ床面積 ÷ 敷地面積 × 100

  • 敷地:100㎡
  • 容積率:200%
    → 延べ床面積は最大200㎡まで(例:2階建てなら各階100㎡など)。

意味

・「どれだけ大きな建物が建てられるか」を決めるルール
・過密な建物を防ぎ、周辺環境や道路幅員との調和を図るために設定


適用ルールと制限

  • 用途地域ごとに、建ぺい率・容積率の上限が定められています。
    例:第一種低層住居専用地域 → 建ぺい率50%・容積率100%など。
  • 角地緩和:角地だと建ぺい率が10%緩和されることが多い。
  • 道路幅員による制限(容積率):前面道路の幅員×0.4(または0.6)が上限になる場合あり。

建ぺい率・容積率の違い

  • 建ぺい率 → 建物の「平面サイズの大きさ」を決める。
  • 容積率 → 建物の「延床面積=全体のボリューム」を決める。

注意点

  • 建ぺい率・容積率オーバーは確認申請が下りない → 建築不可。
  • 「車庫」「地下室」などは容積率に算入しない特例あり。
  • 容積率は土地選びや間取り計画に直結するので、必ず確認が必要。

👉 建ぺい率は「土地に対して建物がどれだけ載せられるか」
👉 容積率は「土地に対してどれだけの延床が取れるか」

タイトルとURLをコピーしました