壁紙(クロス)

建物

素材別の種類

  • ビニールクロス
    • 最も普及している壁紙。塩化ビニル樹脂で作られ、耐久性・施工性に優れる。
    • メリット:安価・色柄が豊富・汚れに強い。
    • デメリット:湿気を通さないため、結露・カビに注意。
  • 紙クロス
    • 紙を原料とした自然素材。
    • メリット:通気性・調湿性があり環境にやさしい。
    • デメリット:水や汚れに弱い、施工が難しい。
  • 織物クロス
    • 布(麻・絹・ポリエステルなど)を使った壁紙。
    • メリット:高級感、立体感のある質感。
    • デメリット:汚れやすく、価格が高め。
  • 無機質系壁紙(珪藻土・和紙調など)
    • 調湿機能や消臭機能を持つものが多い。
    • メリット:自然素材の風合い、健康志向。
    • デメリット:施工費用が高い、デリケート。

機能性壁紙

  • 防汚・撥水タイプ:キッチンやトイレ向き。汚れが拭き取りやすい。
  • 消臭タイプ:ペットやタバコのある家庭に人気。
  • 調湿タイプ:湿気を吸放出し、カビ対策に有効。
  • 抗菌・抗ウイルスタイプ:子育て世帯や医療施設向き。
  • 吸音タイプ:シアタールームや音楽室におすすめ。
  • マグネット対応タイプ:リビングや子ども部屋で掲示板代わりに。

デザイン・仕上げ

  • 無地・フラットタイプ:シンプルで家具を選ばない。
  • パターン柄:ストライプ・花柄・幾何学模様などでアクセントに。
  • レンガ調・木目調・石目調:リアルな素材感でインテリア性を高める。
  • アクセントクロス:一面だけ色や柄を変えて空間の印象を引き締める。
  • 塗装下地クロス(ルナファーザーなど):上から塗装できるため模様替えが容易。

おすすめ

  • リビング:アクセントクロス+機能性(防汚・消臭)
  • 寝室:落ち着いた色味+調湿
  • 子ども部屋:明るい色柄+マグネット壁紙
  • トイレ・洗面:撥水・防カビ
  • 玄関:デザイン性のある柄で印象アップ

タイトルとURLをコピーしました